当院での不妊治療
早く妊娠して、お子様が欲しい・・・そのお気持ちにこたえられるように、
一般不妊治療に取り組んでいます。
人工授精や体外受精などの生殖補助療法はしていません。
結婚されてからの期間や妊娠しようとしてからの日数にはこだわらず、
妊娠しようと思ったらご相談ください。
基本検査
・基礎体温
・ホルモン基礎値の測定
・卵管通過性検査(通水)
・超音波による卵胞計測
・黄体機能検査
・子宮内膜症検査
・男性精液検査
基礎体温を測っていなくても初診していただいてかまいません。
基礎体温は、1日2日測れなくても結構です。継続することが大切です。
ホルモン基礎値では、LH、FSH、PRL、TSH、テストステロン などの測定をしています。
超音波(エコー)による卵胞計測がタイミング治療の基本となります。
精液検査は、ご自宅で採取して持ってきていただきます(要 予約)
医院に受診しなくても検査できます。
主な治療
・タイミング指導
・排卵誘発剤(内服)
・黄体補充(内服または注射)
・漢方治療
ご本人の年齢や今までの治療歴、検査結果、考え方などを総合して、
一人一人に合わせた治療を心がけています。
- はじめは、お薬を使わない自然周期でのタイミング指導、基本検査
- 必要に応じて、排卵誘発剤を使ってのタイミング指導
- 6〜12か月検査・治療の結果、残念ながら妊娠されないときは、人工授精などの必要があるかもしれませんので、専門施設をご紹介します。
「妊活」中のお薬・レントゲン
妊娠を希望しているとき、必要なお薬があっても飲んでもいいか、検診でレントゲンを受けてもいいか悩んでいる方も多いことと思います。
結論
月経が遅れて妊娠かなと思ったらお薬やレントゲンは控えましょう。それまでは、排卵後(受精後)であっても大丈夫です。
解説
妊娠初期にお薬やレントゲンで問題となるのは「催奇形性」です。胎児の奇形(臓器の形成に異常が出る)にならないかが一番心配となります。
その異常が起きるのは「器官形成期」に薬やレントゲンが影響することがあるからです。
「器官形成期」とはいつなのか?
妊娠の週数でいうと4週から始まります。妊娠週数で4週というのは別の言い方をすれば受精後2週間ということになります。
従って排卵した日あたりから2週間後までは薬やレントゲンの影響などは原則起きないと思っていただいて構いません。
つまり基礎体温で高温相が続いて、あれっ妊娠かもと思ったら、お薬やレントゲンを控えていただき、妊娠検査薬を行ったり、受診して妊娠の確認をするようにしてください。
月経が遅れるまでは、風邪薬・痛み止め・胃薬・花粉症・・・など、つらい時内服しても大丈夫です。
NHKスペシャル「精子力クライシス」のご紹介
2018年7月28日放映のNHKスペシャル「ニッポン”精子力”クライシス」は、妊娠希望の方には気になる番組だったのではないでしょうか?
男性不妊は専門ではありませんが、日ごろ気になっていた男性の問題についてわかりやすくデータも示されていましたので、見逃した方にもご紹介です。
・男性の「精子力(妊娠を成功させて新しい生命をはぐくむ力)」が世界的に悪くなっている。
・日本人は特に悪くなっている傾向にある。
・年齢とともに精子数は減少しているので、平均結婚年齢の31歳ころには「精子力」は下がってきている。
・座りっぱなし、睡眠不足、喫煙などは「精子力」を低下させるが、改善することも可能!!
※ 寝る直前までスマホを見ているのもよくないそうです。
妊娠を希望されるカップルでは、ぜひ一度精液検査を受けていただければと思います。
当院では、男性の診察や血液検査などはしていませんが、精子数や運動率の検査は可能です。